2025/9/19更新
一般財団法人 日本専門医機構より、8カテゴリー全ての共通講習 採択決定通知が届きましたのでお知らせいたします。
<概要>
共通講習単位:1講習あたり60分間。1講習ごとに、1単位付与を行います
共通講習の形式:現地参加のみ(オンデマンド配信視聴では、受講単位付与はありません)
事前予約の有無:不要
受講費用:日本蘇生学会第44回大会参加者は 受講料無料
予定している共通講習のカテゴリー:
必修講習A:医療安全、感染対策、医療倫理 の3講習
必修講習B:医療制度と法律、地域医療、医療福祉制度、医療経済(保険医療等)、両立支援 の5講習
※日本蘇生学会第44回大会参加者は、必修講習のすべて(8講習・8単位)を2日間で受講できます。
プログラム
2025/11/22 09:15-10:15 共通講習 必修B 医療福祉制度
医療ソーシャルワーカーから見る救急医療と地域連携の現状と課題
山根 修 /獨協医科大学埼玉医療センター 総合患者支援センター
2025/11/22 10:45-11:45 共通講習 必修B 地域医療
地域医療の最前線―救急・災害医療の現状と栃木県の取り組み
和氣 晃司/ 獨協医科大学救急・集中治療医学講座
2025/11/22 14:00-15:00 共通講習 必修A 医療倫理(臨床倫理、研究倫理、生命倫理)
人はなぜ薬物依存症になるのか~コネクションの対義語としてアディクション
松本 俊彦 /国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部
2025/11/22 15:30-16:30 共通講習 必修B 医療制度と法律
小児の脳死判定の現状と問題点
白石 秀明 /獨協医科大学小児科学
2025/11/23 09:15-10:15 共通講習 必修B 両立支援
治療と仕事の両立支援 ~あなたもいずれ当事者に~
佐々木 史 /市立函館病院精神神経科
2025/11/23 10:45-11:45 共通講習 必修B 医療経済(保険医療を含む)
ドクターヘリの医学的・医療経済的効果~道北ドクターヘリの現状から~
丹保 亜希仁 /旭川医科大学救急医学講座
2025/11/23 13:30-14:30 共通講習 必修A 感染対策
感染症トピックス: 薬剤耐性菌から新しいワクチン戦略まで
舘田 一博 /東邦大学 微生物・感染症学講座
2025/11/23 15:00-16:00 共通講習 必修A 医療安全
救急の現場における医療安全の実践と落とし穴 - 命をつなぐ現場で、ミスを防ぐためにできること
矢内原 仁 /獨協医科大学医療安全推進センター